このページの先頭です
ここから本文です

NEWS
新着情報

2024.09.06

【新商品】Aquascutum×NANGA 軽やかで暖かい圧巻のハイブリッドコート待望の再登場

【新商品】Aquascutum×NANGA 軽やかで暖かい圧巻のハイブリッドコート待望の再登場

9月13日発売スタート

オッジ・インターナショナルのモダン・ブリティッシュブランド「アクアスキュータム」は、昨年9月に発売して大好評だった滋賀県発の日本が誇るダウンブランド「NANGA(ナンガ)」とのダブルネームコートを、全国のアクアスキュータムショップと公式オンラインストアで9月13日に再発売します。
トレンチコートと並ぶアクアスキュータムのアイコンコートであるバルマカーンコート「FILEY(ファイリー)」とNANGAの高品質ダウンを掛け合わせ、品格と機能を両立させた唯一無二のハイブリッドコートが、羽毛の進化を遂げ再び登場します。

軽やかで暖かい圧巻のハイブリッドコート

NANGA(ナンガ)のダウンは、産地の選定や品質の追求、日本国内での洗浄・精製とこだわり抜いた生産方法により、羽毛本来の温湿度調整機能が非常に高く、特有の臭いの少ない高品質なクオリティを持っています。このダウンを、トレンチコートと並ぶアクアスキュータムのアイコンコートであるバルマカーンコート「FILEY(ファイリー)」に落とし込みました。さらに羽毛をポーランド産のホワイトグースに変えてアップグレード。800以上のフィルパワーと昨年より嵩高性を増しています。英国元首相のウィンストン・チャーチルも愛用していたという歴史あるコート「FILEY」の品格とNANGAの高品質な機能が組み合わさった、軽やかで暖かい圧巻のハイブリッドコートが再登場します。

  • 発売日:2024年9月13日
  • 発売場所:全国のアクアスキュータムショップ
    公式ECサイト “Aquascutum ONLINE”
    https://aquascutum.jp/
  •  

    ダブルネーム商品概要

    FILEY DOWN

    FILEY DOWN COAT
    歴史あるアクアスキュータムのアイコンコート「FILEY」に、高品質なポーランド産ホワイトグース(ダウン95%、フェザー5%)を組み合わせたハイブリッドコート。保温性に優れた800以上のフィルパワーを備え、軽量かつ暖かく、アウトドアシーンやタウンユース、また冬場のビジネスシーンでも着用できます。
    表地素材には耐水圧20,000mm、透湿性6,000g/㎡/24hrsと高性能のNANGAオリジナルの「オーロラテックス®」を使用。高レベルの透湿防水性能を持ち、アウトドア向けにも使用される素材です。フロントには止水ファスナーを使い、さらに防水性を高めています。
    衿裏にはアクアスキュータムのロゴ刺繍、袖タブにはNANGAのロゴ刺繍入り。裏地にはブランドアイコンであるクラブチェックを表現。
    歴史あるアクアスキュータムの品格とNANGAの高品質な機能が組み合わさった、軽やかで暖かい圧巻のハイブリッドコートです。

    カラー:ネイビー、グリーン
    価格:¥132,000(税込)

     

    DOWN CAP

    DOWN CAP
    コート生地と同じ、透湿防水性を備えたNANGAオリジナルの「オーロラテックス®」とクラブチェック裏地を使用したダウン混キャップ。
    スピンドル仕様でサイズ調整も可能です。寒い冬に頭部の暖かさを保ってくれるアイテムです。

    カラー:ネイビー、グリーン
    価格:¥19,800(税込)

     

    DOWN HARAMAKI

    DOWN HARAMAKI
    コート生地と同じ、透湿防水性を備えたNANGAオリジナルの「オーロラテックス®」とクラブチェック裏地を使用したダウン混のハラマキ。冬の隠れた必需品です。マジックテープ仕様でサイズ調整しやすく、内側中心部分にはカイロを入れるポケットを備えています。

    カラー:ネイビー、グリーン
    価格:¥13,200(税込)

     

    NANGAについて

    NANGA LOGO
    1941年に近江真綿布団の産地からスタートした、羽毛の町から生まれた寝袋メーカー。社名「ナンガ」とはヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルパット」に由来しています。
    ナンガ・パルパットは標高8126mで世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、登頂が困難な山のことを差し、その社名には創業者の「困難だからやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろう」という思いが込められています。
    NANGAのこだわりは羽毛です。
    長年培ってきた、羽毛の選定・洗毛・管理のノウハウによって、よりあたたかい羽毛製品を作り続けることができています。